以前お知らせしていた
「森のおまつり2007」 を、23日の日曜日、かわなべ森の学校で予定通り行いました。 おまつりはゆるゆると始まって、やがて・・・ かわなべ森の学校の管理人「ヤマモトさん」が、ブログでステキな報告をしてくれているので そのままご紹介しますね。 ●PandA~「かわなべ森の学校」から吹く風は~ http://kfspanda.exblog.jp/ さて、来月も、かわなべ森の学校でお祭りをします。 来月は、川辺町もバックアップする大きなお祭りです。 「モノ作りたちによる収穫祭2007 in かわなべ森の学校」 をどうぞお楽しみに。。 近日、ご案内します! ■
[PR]
▲
by NPO-PandA
| 2007-09-26 19:11
| 主催・共催事業のご案内
PandAの本年度の活動の中で最も大切なお仕事である
「触れる造形展2007」の開催が正式に決まりました。 2007年12月18日(火)から2007年12月24日(月)まで 鹿児島県歴史資料センター黎明館で開催いたします。 この展覧会に先駆けて、文化ボランティア養成研修を行います。 作品解説や単なる案内人としての研修ではなく、「アート」のひとつの楽しみ方として一緒に展覧会を作っていく機会の提供として企画しています。 研修は無料。定員は20名。開講式(10/6)の前日まで受付いたします。ただし、定員になり次第、募集は終了いたします。 研修後の展覧会参加は、ご自分の都合のいい日を選んでの参加となります。 申込み方法等、詳しくは、下記資料をご覧ください。(資料上でクリックすると大きくなります。) ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by NPO-PandA
| 2007-09-25 01:05
| 募集してます!
PandAの本年度の活動の中で最も大切なお仕事である
「触れる造形展2007」の開催が正式に決まりました。 2007年12月18日(火)から2007年12月24日(月)まで 鹿児島県歴史資料センター黎明館で開催いたします。 この展覧会に先駆けて、文化ボランティア養成研修を行います。 作品解説や単なる案内人としての研修ではなく、「アート」のひとつの楽しみ方として一緒に展覧会を作っていく機会の提供として企画しています。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by NPO-PandA
| 2007-09-25 00:59
| 文化ボランティア養成研修
朝晩がやや涼しくなって、日もだんだん短くなり、秋の気配が感じられるようになってきましたが、まだまだ昼間は暑い南国鹿児島です。
気温の差があって、風邪をひいている方もちらほら。。。 皆様御気をつけくださいね。。。 今日はお知らせがあります。 環境と命と子ども達の未来を考える「森のおまつり2007 in かわなべ森の学校」をやります! ![]() 日時は、9月23日(日曜日)・・・・・今度の日曜日です。 場所は かわなべ森の学校 時間は ・11時~16時までは ■ワークショップなどなど。。。 草木染 よもぎオイル作り ペーパーマッシュに絵を描こう! PandA & DANKA・DANKA みんなで一緒に絵を描こう by 千春 & 早川ぱんだ (Kodomo-Artsです) ほか ■ブース 菜の花糸工房、アンデス プライベートスクールみゆき スタジオもみの木 野宿生活者ささえあう会 南方新社 いいお産の日in鹿児島実行委員会 ほか ■オーガニックFoods drinks 作楽、 蒲生茶廊zenzai、大ちゃんの手打ちそば ふくろうのパン、福崎さんのお好み焼き ほか ・18時~~ Liveがあります!! (有料です。。。。1000円です) music 原口裕之 トシ新町with北薗まゆみ 三浦直貴 牧寛子 DJさとし 大輔 赤星秀一 アンデルセン 鮫 猫のあしあと poem ナナオサカキ (ポエトリーリーディング) 【主催】 森のおまつり実行委員会 NPO法人 文化芸術支援NPO PandA 楽しみながらゆっくりいろんなことを考える時間をもってみませんか。 お待ちしております。 尚、おまつりの様子は、 PandA~「かわなべ森の学校」から吹く風は~ でご覧いただけます。 *かわなべ森の学校=旧長谷小学校 詳しい場所は、PandAのHP、かわなべ森の学校を御覧ください http://www.npo-panda.jp/ ■
[PR]
▲
by NPO-PandA
| 2007-09-21 12:02
![]() 8月17日から22日まで、第12回「韓・日美術交流展」出品のため、訪韓団のひとりとして韓国に行ってまいりました。その報告展が、鹿児島市の天文館画廊にて、9月18日より始まります。 お近くにお越しの際は、どうぞお立ち寄りくださいませ。 早川由美子 会期:2007.9.18(火) ~9.23(日) 11:00~19:00 (最終日は17:00まで) 会場:天文館画廊 鹿児島市東千石町3-45 ART HALL TEL:099-219-3337 入場無料 ■
[PR]
▲
by NPO-PandA
| 2007-09-19 00:06
| 主催・共催事業のご案内
鹿児島市喜入前之浜町の社会福祉法人サンファミリーきいれでは、毎月、プロの演奏者によるコンサートが無料で行われています。来月で、ナント50回目を迎えるとか。
クリニックや特別養護老人施設、デイケアなどの各施設の入所者へのサービスだけにとどまらず、地域の方々をはじめとして、新聞での案内や中央駅ホームへポスターを掲示するなど、広く多くの方々にも「いい音楽を!素敵なコンサートを!お届けしたい」と音楽に親しむ機会を提供されています。 私も展覧会やコンサートを企画・開催しますが、その労力は大変なもの。それを毎月というのはいかに大変なことかよくわかるような気がします。 始めることより、続けることの方が大変だし、ずっと大切なこと。 縁あって、2年前から当法人も後援を続けていますが、いつもその姿勢に自分も元気をもらいます。今回は、特別にこのコンサートに関わってきた仲間たちで手作りのコンサートを企画しようということになり、私もいつもより一歩前に出てお手伝いです。 そして、来月の50回記念スペシャルコンサートにつなげたらいいなぁと思っています。 大変だとは思いますが、いつも楽しみに来られる方々のお顔を一番よく知っているのは、Mさん、あなたです!これからもがんばってくださいね!!私も素晴らしい演奏をいつも楽しみにしています。 これからも、PandAはサンファミリーきいれコンサートを応援します。 ■9月サンファミリーきいれコンサート 日時:2007年9月22日(土) 13:30~ 場所:サンファミリーきいれ 鹿児島市喜入前之浜町7788 TEL: 0993-43-1885 入場料:無料 ■
[PR]
▲
by NPO-PandA
| 2007-09-16 15:05
| 主催・共催事業のご案内
私は方向音痴のせいもあって冒険しないし、必要に迫られないと道を覚えないので、これだけあちこち行っているようだけど、日吉をひとりでウロウロするのは初めて。。この歳になっても初めてっていっぱいあるのね・・♪
ネットで検索した地図と、日置市が出している「窯元路ぶらり散策」をニラミナガラ、なんとか見当を付けてしゅっぱ~つ! 順調、順調!・・・と思っていても、やっぱりなんか不安。。 結局、途中のお店で聞いて、この道に間違いないことにホッとする。 目的の一件目に到着!会いたい人は今日はいないことはわかっていたので渡したかったものを預けてすぐさま退散。 二件目はこのすぐ近くのはず♪ あったぁーーー♪風木野陶 しかぁ~し、あいにくと会いたい人は今日は終日お留守とか・・・(T_T) 喫茶店で、おそい、おそ~いランチでもして、三件目に行こっかな。。 ![]() 遠くに東シナ海が見える高台のこの一角。あまりいい天気でもなかったのだけど、木漏れ日がやわらかで綺麗。。 ![]() ![]() そう、この夏、無理をして体調を崩したら、思いがけず痛手を負っていることが判明。 これからは、ストレスも疲れも溜めないよう、上手に楽しみながらサクサク仕事をしようと決めたばかり。 ![]() そうそう!忙しくてもこんな感じにゆっくりする心の余裕よ♪或いは、あきらめか・・妥協か・・(-_-;) どっちでもいいかぁ、、、てげてげが大事なんだよって言ってくれたもん。。私の大事な人たちが・・・。体調を崩して心身共にボロボロの私にはよくわからなかったけど、今はよくわかる。 ありがとう。。それでいいんだと気づいただけで、とても心地よい。私らしい私。。 三件目までの道を、Nさんに聞いて出発。 おぉ、完璧な説明!見事に!スムーズに!着いた。。 ![]() ![]() 今日の会いたい人、最後の人、Yさんとろくろく挨拶もしないまま、ネコ話でひとしきり盛り上がる。 私のウチには、運命的に出会って、つい3ヶ月ほど前にウチの子になった「ふくたろう」がいるけど、Yさんちには、やっぱり運命的な出会いとなった「ふくちゃん」がいるらしい。 「ふくちゃん」は、こうのとりならぬカラスが運んできたネコ。生後まもない時にカラスに連れ去られてきて、イヌの散歩中のご主人の前にカラスが降りてきて置いていったとか。 まさに「福ちゃん」。 ![]() 今日の”ひよし”の旅は、今年12月に開催予定の「触れる造形展2007」への出品をお願いするために作家を訪ねた旅だった。 この日置エリアも、美山をはじめとして、工房やアトリエ、ギャラリーがあちこちにあるアートゾーン。ぶらりと訪ねてみたら、いろんな人に会える穴場かもしれない。 今日、初めてお会いしたYさんが最後の作家さん。やったぁ!揃った!完璧♪「触れる造形展2007」もゼッタイにおもしろくなる!と確信しながら帰ってきた私でした。。 ■
[PR]
▲
by NPO-PandA
| 2007-09-13 23:48
| 今日のPandA
スタッフを募集しています!
日時:2007年9月17日(月・祝) 9:30~16:30 内容:国際子供フェスティバル「KodomoーArts」における子ども達の制作補助 タテ3m、ヨコ4mの下絵入りの絵を来場者とともに完成させていきます。 途中参加、短時間参加でも歓迎します。 休憩時間には、各ブースの見学もOK! 会場:かごしま県民交流センター 5階 絵画制作室 支給:昼食(午前から参加の方のみ)、交通費 持ってくるモノほか:印鑑。汚れてもいい服装でおいでください。 ■
[PR]
▲
by NPO-PandA
| 2007-09-11 01:02
| 募集してます!
![]() 「KodomoーArts」は、子どもたちのためのアート企画という意味だけではなくて、「子どもに戻れる」「子どもになれる」大人のための企画でもあります。 自分も子どもになって、子どもと新しい関係を築いてみませんか? 一番の遊び友達♪ 最高の遊び友達♪ 親子でワクワク! キレイ! できたー! いっぱいの感動を楽しもう!! ![]() 10:00~16:00 会場:かごしま県民交流センター 5階 絵画制作室 内容:「KodomoーArts」 ~みんなで大きな絵を描こう!~ みんなで力を合わせてひとつの大きな絵を完成させます! 今年のテーマは、「地球」。 わたしたちのいるココから地球をはさんで反対側には何があるんだろう。誰が住んでいるんだろう。 それはね。。!(^-^)! ※完成後、大ホールに展示いたします。 参加費:無料 ※汚れてもいい服装でおいでください。 ■
[PR]
▲
by NPO-PandA
| 2007-09-11 00:47
| ワークショップ
先日、今度の9月23日、川辺で行なう「森のおまつり」のために、祭りの仕掛け人のA氏らと下見兼打合せに行ってきました。
川辺は、暑いのは暑いんだけど、どこか秋って感じで、心地よかったです。 A氏らとは、午前11時に馬事公苑で待ち合わせ。 っていうのは、祭りで「引き馬」も検討してるから。 楽しくなりそう♪ そのあと、会場となる「かわなべ森の学校」へ。ひさびさに訪れたとおっしゃるA氏。 くすの木が大きくなったとしきりに驚いていらっしゃました。 相変わらず、素敵でしょ♪ 講演依頼で、J.F氏に電話。恐らく、大丈夫だよとのお返事。 いよいよ、おもしろくなりそ♪ オーガニックfoodsブース出店者の「なびか農園」さんを訪ねました。 ![]() ここのパンを鹿児島市内で買ったのをきっかけにいつか訪ねてみたいと思っていて、やっと実現。 なんてステキなところでしょう♪ ![]() 店の入口に繁茂しているのはめずらしい「琉球葵」。 ![]() 烏骨鶏も一緒に入っているにわとり小屋。パンくずを食べているというにわとりたちの糞はほとんど匂いません。そして、このにわとりたちの卵を使ってまたパンを作る。たまには、烏骨鶏の卵も入れることもあるとか。。 なんて贅沢♪ ![]() にわとり小屋の番人、バーバリーくん。 この家に来た時にバーバリーのマフラーをしていたからだとか。 なんてブルジョワ♪ ![]() また、23日に会おうね!! ※「森のおまつり」の詳しいご案内は、追ってアップします。お楽しみに! ■
[PR]
▲
by NPO-PandA
| 2007-09-09 00:32
| 今日のPandA
|
カテゴリ
以前の記事
2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||